Illustratorで画像を配置しよう!
ドキュメントに画像を配置しましょう。方法は「リンク配置」と「埋め込み」の二通りあります。
リンク配置
- 「ファイル」→「配置」をクリックします。
- 次に表示されるダイアログボックスで、左下にある「リンク」のチェックを入れます。
- 画像が配置されます。「ウィンドウ」→「リンク」をクリックして、リンクパレットを表示させると、画像のサムネイルの横にファイル名が表示されていることがわかります。この状態になっていれば正しくリンク配置されています。また、リンクパレットの下のメニューがすべて選択可能になっていることも確認できます。
- リンク画像のサムネイルをクリックすると、リンク配置された画像の様々な情報を確認することができます。
埋め込み配置
- 「ファイル」→「配置」をクリックします。
- 次に表示されるダイアログボックスで、左下にある「リンク」のチェックを外した状態にします。
- 画像が配置されます。「ウィンドウ」→「リンク」をクリックして、リンクパレットを表示させると、画像のサムネイルの横にファイル名が表示されておらず、埋め込み画像であることを示すアイコンが表示されていることがわかります。この状態になっていると、画像は埋め込み配置されていることを意味します。また、リンクパレットの下のメニューの右2つ(リンクを更新・オリジナルを更新)がグレーアウトし、選択不可能になっていることも確認できます。
- 埋め込み画像のサムネイルをクリックすると、リンク画像とは異なり、ファイル名・ファイルの位置・作成日時・更新日時などの情報がN/A(該当しない)となっており、表示されないことがわかります。
項目 | リンク | 埋め込み |
---|---|---|
AIファイルのサイズ | 小さい◯ | 大きくなる× |
画像を元のアプリケーションで再編集 | できる◯ | できない× |
画像をIllustratorの機能で再編集 | できない× | できる◯ |
画像のカラーモード・解像度の確認 | Photoshopでファイルを開簡単に確認できる。 ◯ |
確認する方法はあるが手間がかかる。 × |
制作時・データ入稿時の注意点 | AIファイルとは別に画像ファイルも同一フォルダに保存する必要がある。 ファイルを保存するとき「配置した画像を含む」にはチェックを入れない。(入れると埋め込みになってしまう) データを受け取った人がリンクされた画像ファイルの修正や再編集をしやすいデータ形式。 |
AIファイルに画像が含まれているので、画像ファイルを保存する必要はない。 ファイルを保存するとき「配置した画像を含む」にチェックを入れる。 印刷用に適した完全データになっており、データを受け取った人が画像ファイルの修正や再編集をしないことが前提。 |
「リンク」と「埋め込み」の違いについて:「リンク」と「埋め込み」の違いを表にまとめました。DTP制作業務では、画像の解像度・カラーモードのチェックができること、画像の再編集が容易なことから、「リンク」で行うのが一般的です。
受け取ったデータや、完成している入稿用データがどちらで処理されているか、前述のとおり「リンク」パレットで確認することをお勧めします。
もちろん、就業先によって運用ルールが異なりますから、作業する前に確認すると良いでしょう。
保存時のダイアログボックスについて
画像を配置するときに「リンク」で行っても、Illustratorファイルを保存するときに表示されるダイアログボックスで「配置した画像を含む」にチェックを入れて保存すると、次にファイルを開いた時、意図せず画像が「埋め込み」になってしまいます。リンク配置にしたいときには「配置した画像を含む」のチェックボックスをOFF,埋め込み配置にしたいときにはチェックボックスをONにしましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エキスパートスタッフが運営するクリエイターメディア「STASEON(スタシオン)」では、ランディングページ制作サービスを始めました。
デザイン・原稿作成・コーディングまですべて込み!制作実績を見れば一目瞭然。PCでもスマホでも抜群のデザインで、集客率や成約率も高いLPをお作りいたします。
・LP制作サービスの詳細はこちら!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイターと企業を繋ぐ求人メディア『STASEON(スタシオン)』
クリエイターのインタビュー記事やコラム、TIPS、ポートフォリオサービス等、様々なサービスをお届けしますので、ぜひご覧ください!
・STASEONサイトはこちら!!
■クリエイター無料登録でポートフォリオ教材 プレゼント!!
今ならSTASEON(スタシオン)に無料登録で、転職を成功に導くクリエイターのポートフォリオ制作のノウハウ集『PORTFOLIO BRANDING』限定プレゼント!
・クリエイター無料登録はこちら!!
▼おすすめ記事
・クリエイターとは?クリエイターの定義
・グラフィックデザインを独学で学ぶには?誰でも始められる学習法を解説
・グラフィックデザイナーの需要と将来性について
・未経験から憧れのWEBディレクターを目指す方法をご紹介!
・需要が高まるWeb動画クリエイター!気になる年収と稼ぐクリエイターの秘密とは!?
▼クリエイティブ業界の求人情報
・クリエイターの正社員求人検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━