Illustratorで段組みを設定しよう!
Illustratorを使って段組設定をしてみましょう。方法はいくつかありますが、「スレッドテキスト」と「エリア内文字オプション」の段組設定を用いる方法についてご説明します。
Method 01スレッドテキスト(テキストボックスの連結)その1
CS以前は「テキストボックスのリンク」として知られていた機能です。スレッド(糸、綱の意)でテキストボックス同士がつながって文章が流し込まれるイメージですね。
オーバーフローアイコンをクリックします。すると、カーソルが変化し、テキストボックスに入りきらない文字を流し込める状態になります。
続きのテキストを流したい任意の場所でクリックします。
流し込まれたテキストボックスは、元のテキストボックスとは別のオブジェクトとして扱われ、単独で選択・サイズ変更できます。
Method 02スレッドテキスト(テキストボックスの連結)その2
文章の続きを流し込みたいテキストボックスを先に作り、その後スレッドテキストとして連結させる方法です。まず、「文字ツール(T)」に切り替え、任意の場所・大きさにドラッグします。
連結させたいテキストボックス両方を選択状態にします。
2つのテキストボックスを選択した状態で、「書式」→「スレッドテキストオプション」→「作成」をクリックします。
テキストボックスが連結されました。
Method 03「エリア内文字オプション」で段組みを行う
スレッドテキストでは2つのテキストボックスが別個のオブジェクトとして扱われる、とご説明しました。自由なレイアウトや、左右のテキストボックスの幅や大きさを変えたい、という場合は有効ですが、きっちり計算して段組みをしたい場合や一つのテキストボックスとして扱いたい場合は「エリア内文字オプション」が便利です。
段組みにしたいテキストボックスを選択します。
テキストボックスを選択した状態で、「書式」→「エリア内文字オプション」→「作成」をクリックします。
横の二段組にしたい場合、「列」の「段数」を2にします。ダイアログボックスのどこを変更するとどう変わるか、確認しましょう。
縦・横それぞれ二段組にすることだって簡単です。こういう段組みを「スレッドテキスト」で実現しようとしたら、作成も修正も大変ですよね?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エキスパートスタッフが運営するクリエイターメディア「STASEON(スタシオン)」では、ランディングページ制作サービスを始めました。
デザイン・原稿作成・コーディングまですべて込み!制作実績を見れば一目瞭然。PCでもスマホでも抜群のデザインで、集客率や成約率も高いLPをお作りいたします。
・LP制作サービスの詳細はこちら!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイターと企業を繋ぐ求人メディア『STASEON(スタシオン)』
クリエイターのインタビュー記事やコラム、TIPS、ポートフォリオサービス等、様々なサービスをお届けしますので、ぜひご覧ください!
・STASEONサイトはこちら!!
■クリエイター無料登録でポートフォリオ教材 プレゼント!!
今ならSTASEON(スタシオン)に無料登録で、転職を成功に導くクリエイターのポートフォリオ制作のノウハウ集『PORTFOLIO BRANDING』限定プレゼント!
・クリエイター無料登録はこちら!!
▼おすすめ記事
・クリエイターとは?クリエイターの定義
・グラフィックデザインを独学で学ぶには?誰でも始められる学習法を解説
・グラフィックデザイナーの需要と将来性について
・未経験から憧れのWEBディレクターを目指す方法をご紹介!
・需要が高まるWeb動画クリエイター!気になる年収と稼ぐクリエイターの秘密とは!?
▼クリエイティブ業界の求人情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━