DTP

DTPとは、Desktop Publishing(またはPrepress)の略語です。

広告や書籍などの印刷において、紙面上への割り付けや組版をコンピューター上で行う工程の総称として使われています。仕事内容は、DTPデザイナー・DTPオペレーター・クリエイティブディレクター・グラフィックデザイナー・組版オペレーター・スキャニングなどに細分化されています。専門性が高いため、派遣で活躍される方も多い業界です。
DTPの基本操作や、商業デザインの仕事に役立つ情報をお届けします。

DTPに関するお仕事はこちら

InDesignのオブジェクト(1/1)罫線あれこれ

さまざまな罫線処理 デザインをする上で、文字や図形とあわせて、罫線もよく使われるパーツです。indesignのツールパレットを見ると「線ツール」「ペンツール」「鉛筆ツール」など、線をひくためのツールがありますが、全てを...

Photoshop編〜変数を使った一括処理

Photoshopにもある変数処理 沢山の制作物を同じフォーマットで作成する案件はよくあります。(名刺、カード類、等々)フォーマットが同じ場合、一つ作成したものをベースにコピー&ペーストで差し替えをして量産する方法...

画像処理(4/4)スマートオブジェクト

スマートオブジェクトを活用しよう Photoshopには、現在スマートオブジェクトという機能が搭載されています。搭載されてすでに20年以上経ちますが、あまり理解されず、活用していない人もいるようです。特に古くからのユー...

InDesignの生成AI

画像の生成AI機能がInDesignにも追加 Adobeの生成AIが誕生して、Photoshop、Illustratorに搭載されてきましたが、InDesignにも2025年バージョンから画像の生成AI機能が追加されま...

ChatGPTも活用!ルビ問題を解決しよう

総ルビドキュメント 児童書や教科書、もしくは場合によっては広報誌などでも、制作したことがある人は、本文の漢字にすべてふりがなをつけなければならない「総ルビ」のドキュメントに苦労したことがあるかと思います。また、総ルビで...

ChatGPT活用! スクリプトで時短しよう

スクリプト、使ってますか? Indesignにスクリプトというツールがあるのを知っていますか?手作業で行っていた作業を、自動化することができたり、繰り返しの作業が簡略化されたり、うまく利用すると便利な機能です。何度も繰...

ChatGPTでスクリプトを活用しよう

スクリプト、使ってますか? Illustratorにスクリプトというツールがあるのを知っていますか?うまく活用するできれば、作業効率が大幅にアップします。仕組みを理解することで、普段面倒に思っている作業を簡単にす...

生成AIを使ってみよう(1/5)Photoshop編

生成AIで作業が劇的に簡単に 近年、徐々にAI機能が搭載されてきたPhotoshopですが、2023年に生成AIであるAdobe FireFlyが発表されてから、新しいステップに入ったと言えます。Photoshopを使...