表作成を研究しよう(3/3)

表作成はInDesignのほうが便利

InDesignを使った表組み経験がある人は、Illustratorにはなぜ表組みの機能がないのかと思っている人もいるでしょう。InDesignの強力な表作成機能を利用、連携することで簡単に表の作成をすることができます。

表作成(6/6)InDesignで作成

InDesignで表を作成します。(InDesignでの表作成方法はここでは割愛します、indesign表組み編

パターン1   InDesignで表をコピーしてIllustratorにペースト

最も単純で簡単な方法です。表はペーストした段階でIllustratorのオブジェクトになり、Illustrator上で再編集が可能です。

このあと修正が入ったりすることを考えた場合。文字修正程度の変更で完了するのであれば、この方法が一番シンプルでいいでしょう。

ただし、罫線はすべてバラバラのパスに変換されるので、セルサイズやセル数の変更が入った場合は、Illustrator上で修正するのはかえって大変です。その場合は、InDesignで再編集して再度コピー&ペーストしたほうが早いでしょう。

パターン2 作成した表を画像としてCCライブラリに登録し、Illustrator側からドラッグ&ドロップで配置。

1)InDesign上からCCライブラリにまず登録します。

(この時、テキストとして登録すると、テキストファイルしか登録されません。必ずグラフィックとして保存します。※⌘キーを押しながらドロップします。) 

2)CCライブラリに保存できたら、Illustrator側でCCライブラリからドラッグ&ドロップで配置します。表組みはリンク画像としてIllustratorに貼り込まれます。

余白が気になる時は?

CCライブラリを使用して表組みを配置すると、表組みのまわりに余分なフチがついてしまいます。透明なので気にならなければこのままでもいいですが、位置決めをするのに邪魔に思う事もあるかと思います。

フチをつけないようにするには、InDesignで表組みを作成したら、表組みより小さい図形を作成し、表と一緒にグループ化します。グループ化したものをCCライブラリに登録すればIllustrator上で余分なフチがつかなくなります。

3)配置した画像はリンク画像なので、Illustrator上で修正ができません。リンクパレットから 「オリジナルを編集」でInDesign側で修正します。

注)この時、InDesign側はオリジナルファイルではなく「アートワーク×××××××××~」という別ファイルが開きます。

保存と修正

パターン2のリンク形式で配置した場合。保存時のオプションによって、その後の修正環境が変わるので注意が必要です。

1)Illustratorに埋め込む(「配置した画像を含む」をチェック)

保存した段階で表組みはIllustratorのオブジェクトになり、次に開いた時は、パターン1でコピー&ペーストで貼り込んだ場合と同じになります。修正方法は「パターン1」と同じです。

2)illustratorに埋め込まない(「配置した画像を含む」にチェックを入れない)

リンク状態が保たれます。このあと修正が予想される場合は入稿が確定するまでこの形式がいいでしょう。

入稿方法

1)illustratorに埋め込みされたものは、そのまま入稿できます。

2)「配置した画像を含む」を選ばずに保存したデータを他の人に渡した場合、画像ファイルのリンクはCCライブラリが行っているため、別のアドビアカウントで開いた場合、リンクファイルが見つからないと警告が出てしまいます。

警告を出さないためには、「パッケージ機能」で入稿データをまとめて入稿します。このときリンクデータは、InDesignファイルではなく、PDFデータとして書き出されますが、なぜか画像は埋め込みになっていて、扱いはリンクではなく埋め込みと同じになります。

元データを誤って埋め込み保存しないようにするには、パッケージ機能で書きだす習慣にしたほうがいいでしょう。

長所:InDesignの強力な表作成機能がそのまま使える。

短所:修正~入稿までのワークフローを考えて作業しないと、効率的ではない場合もある。

 

クリエイティブ専門人材派遣会社エキスパートスタッフは、お仕事紹介だけでなく登録クリエイターのDTPレベルアップサポートを行っています。 最新DTPアプリケーションが使える無料の自習室各種セミナーで皆さんのスキルアップをサポートします! 最新DTPアプリケーションが使える無料の自習室各種セミナーで皆さんのスキルアップをサポートします!
  • line
  • hatena
  • Pocket

関連記事