InDesignはページレイアウトソフト!
Illustratorは好きだけど、InDesignは馴染めない…機能が多すぎて使いこなせない!直感的に操作できない!思ったとおりに文字組みができない!と感じているクリエーター...
DTP
DTPとは、Desktop Publishing(またはPrepress)の略語です。
広告や書籍などの印刷において、紙面上への割り付けや組版をコンピューター上で行う工程の総称として使われています。仕事内容は、DTPデザイナー・DTPオペレーター・クリエイティブディレクター・グラフィックデザイナー・組版オペレーター・スキャニングなどに細分化されています。専門性が高いため、派遣で活躍される方も多い業界です。
DTPの基本操作や、商業デザインの仕事に役立つ情報をお届けします。
InDesignの基本(2/2)フレームの種類
InDesignのフレームを理解しよう!
はじめに「フレーム」あり
Illustratorに慣れている方がInDesignに乗り換えるときに抑えておくと良いポイントはズバリ、「はじめにフレームあり」という原則です。
I...
InDesignの新規作成の方法(1/3)新規作成の前に確認すること
InDesignで新規作成!その前に
作りたいのはどんなもの?
Illustratorで新規ファイルを作成する時は、「WEBかプリントか」「用紙サイズは何か」「縦か横か」くらいが分かれば良かったですね。InDesignは...
InDesignのドキュメント設定(2/3)マスターページ
マスターページって何?
ページものの場合、すべてのページで使う部品が出てくるのではないでしょうか?例えば、ノンブル(ページ番号)、柱、インデックスなどです。Illustratorでページものを作ると、ノンブルは手動で振る...
InDesignのドキュメント設定(3/3)自動ページ番号
自動ノンブルを設定しよう!
では、具体的に自動ノンブルの設定方法を見ていきましょう。
自動ノンブルの設定方法
1 マスターページを選択状態にする
ページパレットで「A-マスター」をダブルクリックして編集対象にします。ペ...
InDesignの文字組み(1/3) テキストフレームとフレームグリッド
テキストフレームとフレームグリッドの違いを理解しよう!
テキストフレームとフレームグリッド
InDesignでは、文字組みができる二種類のフレームがあります。それぞれの特徴を見てみましょう。
テキストフレーム
簡単に言う...
DTPスキルアップサポート|DTP派遣のエキスパートスタッフ
栗えいてぃぶぶらざーずと一緒に楽しく、スキルアップしませんか?
派遣デザイナー・クリエイター必須のスキルを実践的に学べます。単なるアプリケーションの操作方法だけでなく、実際の現場で役立つ基本スキルをチェックできます。
...
Illustratorの新規作成の方法(書類設定・ドキュメント設定)
Illustratorで新規ファイルを作成しよう!
まず新規ファイルを作成してみましょう。
「ファイル」メニューから→「新規」をクリックします。
【ショートカット:command(Windowsはctrl)+N】N...
Illustratorのトンボ(トリムマーク)の設定
Illustratorでトンボ(トリムマーク)を設定しよう!
トンボを作成してみましょう。イラストレータに直接トンボをつける方法は二つあります。
Illustratorの「効果」メニューでトンボを作成する
仕上がり...
Illustratorでの画像配置
Illustratorで画像を配置しよう!
ドキュメントに画像を配置しましょう。方法は「リンク配置」と「埋め込み」の二通りあります。
リンク配置
「ファイル」→「配置」をクリックします。
[caption id=...